年間計画表
2024年度
実施日 | カリキュラム | 概要 |
---|---|---|
4月20日(土) | ふくろうのペリット | ペリット(吐き出された小さな「かたまり」=未消化の食物)から小動物の骨格標本を作ったり、森の生き物のつながりを絵本を作りながら学びます。 |
5月18日(土) | カリンバ指ピアノ | カリンバというオルゴールのような楽器を作り 振動板の長さと音の高低の関係などを学びます。 |
6月15日(土) | がいこつモーター | 目に見えない磁力の反応や動きについて学びます。その後、エナメル線を巻いてコイルを作り、磁石と電池を組み合せてくるくる廻るモーターを完成させます。 |
7月20日(土) | 日時計 | 日時計の製作を通じて、地球の自転、公転など天体の活動を学びます。 |
8月17日(土) | ソーラーカー | この実験は、風力と並んで無尽蔵で地球環境を汚さない太陽の光で走る車を作りながら、車の基本的な構造や仕組みを学びます。また、地球にある色々なエネルギー源の問題についても学んでいきます。完成後、十分な太陽の光が得られる屋外で、ソーラーカーを走らせ、競争させることができます。 |
9月21日(土) | クリーンウォーター | 泥水を4段の浄化槽(Filter System)に通して、きれいな水にしながら、その仕組みを学びます。 |
10月19日(土) | ナイト アンド デイ | 地球と太陽の関係を学ぶための”地球-太陽システム”モデルを、一人一人組み立てます。 組み立てたモデルとフラッシュライト(懐中電灯)を使って何故夜から昼に、昼から夜になるのか、また離れた国では違った時間に昼になったり夜になったりするのか観察します。 さらにどうして春・夏・秋・冬と季節が変わっていくのか、その仕組みについても調べます。 |
11月16日(土) | カタパルト(投石機) | 輪ゴムを使い、石の代わりに当たっても痛くない安全な「球」を飛ばし、飛ぶ距離などを測ります。 |
1月18日(土) | 深海ダイバー | 水の入ったペットボトル内の風船を外圧で浮き沈みさせ、浮力や気圧などを学びます。 |
2月15日(土) | 希望の凧 | 東北の津波被災地(2011.3.11)の復興を祈って凧を作り、凧あげをして、その仕組みを学びます。 |
3月15日(土) | ライトハウス | ボール紙で家に豆電球を灯して 光の特性(反射・屈折など)を学びます。 |
2023年度
実施日 | カリキュラム | 概要 |
---|---|---|
4月15日(土) | がいこつモーター | 目に見えない磁力の反応や動きについて学びます。その後、エナメル線を巻いてコイルを作り、磁石と電池を組み合せてくるくる廻るモーターを完成させます。 |
5月20日(土) | 測候所 | 風向き 強さなど を測るミニ測候所を組み立て 天候の測定の重要性を学びます。 |
6月17日(土) | カリンバ指ピアノ | カリンバというオルゴールのような楽器を作り 振動板の長さと音の高低の関係などを学びます。 |
7月15日(土) | 日時計 | 日時計の製作を通じて、地球の自転、公転など天体の活動を学びます。 |
8月19日(土) | ソーラーカー | この実験は、風力と並んで無尽蔵で地球環境を汚さない太陽の光で走る車を作りながら、車の基本的な構造や仕組みを学びます。また、地球にある色々なエネルギー源の問題についても学んでいきます。完成後、十分な太陽の光が得られる屋外で、ソーラーカーを走らせ、競争させることができます。 |
9月16日(土) | ヘロンの噴水 | ペットボトルの中の噴水、水をくみ上げる動力は何も使っていないのに、水が噴き出しています。水漏れに注意しながら工作に取り組みます。その仕組みを探ってみましょう。 |
10月21日(土) | ナイト アンド デイ | 地球と太陽の関係を学ぶための”地球-太陽システム”モデルを、一人一人組み立てます。 組み立てたモデルとフラッシュライト(懐中電灯)を使って何故夜から昼に、昼から夜になるのか、また離れた国では違った時間に昼になったり夜になったりするのか観察します。 さらにどうして春・夏・秋・冬と季節が変わっていくのか、その仕組みについても調べます。 |
11月18日(土) | ライトハウス | ボール紙で家に豆電球を灯して 光の特性(反射・屈折など)を学びます。 |
1月20日(土) | 泥棒を捕まえろ | 泥棒が残した脅迫文を分析して犯人を見つけます。 |
2月18日(日) 2月は日曜開催に変わりました。 | 希望の凧 | 東北の津波被災地(2011.3.11)の復興を祈って凧を作り、凧あげをして、その仕組みを学びます。 |
3月16日(土) | クリップモーターカー | 電気を「回転する力」に変える!…どうやって? モーターは私たちの生活のいろいろなところで使われています。「電気と磁石」、その仕組みを実験をしながら解き明かしていきます。さらに、回転する力に変えて 自動車作りに挑戦します。 |
2022年度
実施日 | カリキュラム | 概要 |
---|---|---|
4月16日(土) | クリーンウォーター | 泥水を4段の浄化槽(Filter System)に通して、きれいな水にしながら、その仕組みを学びます。 |
5月21日(土) | カリンバ指ピアノ | カリンバというオルゴールのような楽器を作り、振動板の長さと音の高さの関係を学びます。 |
6月18日(土) | 深海ダイバー | 水の入ったペットボトル内の風船を外圧で浮き沈みさせ、浮力や気圧などを学びます。 |
7月16日(土) | ソーラーカー | 太陽の光で走る車を作りながら、地球を汚さないエネルギーについて学びます。 |
8月20日(土) | 手作りラジオ | 電波をとらえるアンテナコイルを作り、ラジオを完成させます。そしてラジオ放送を聞き、聞こえる仕組みを学びます。 |
9月17日(土) | ライトハウス | ボール紙の家に豆電球を灯して、光の性質(反射・屈折など)を学びます。 |
10月15日(土) | ナイト アンド デイ | 地球と太陽の模型を組合わせて、昼夜や春夏秋冬の変化を観察します。(今年 11.8皆既月食) |
11月19日(土) | ニュートンのロケットカー | 風船を動力にした車を作り、ニュートンの法則を体験します。 |
1月21日(土) | カタパルト(投石機) | 輪ゴムを使い、石の代わりに当たっても痛くない安全な「球」を飛ばし、飛ぶ距離などを測ります。 |
2月18日(土) | 希望の凧 | 東北の津波被災地(2011.3.11)の復興を祈って凧を作り、凧あげをして、その仕組みを学びます。 |
3月18日(土) | ふくろうのペリット | 胃内容物(ペリット)から小動物の骨格標本を作ったり、森の生き物のつながりを学びます。 |
2021年度
実施日 | カリキュラム | 概要 |
---|---|---|
4月17日(土) | ナイト・アンド・デイ ※休講 | 地球と太陽の関係を学ぶための”地球-太陽システム”モデルを、一人一人組み立てます。 組み立てたモデルとフラッシュライト(懐中電灯)を使って何故夜から昼に、昼から夜になるのか、また離れた国では違った時間に昼になったり夜になったりするのか観察します。 さらにどうして春・夏・秋・冬と季節が変わっていくのか、その仕組みについても調べます。 |
5月15日(土) | ヘロンの噴水 ※休講 | ペットボトルの中の噴水、水をくみ上げる動力は何も使っていないのに、水が噴き出しています。水漏れに注意しながら工作に取り組みます。その仕組みを探ってみましょう。 |
6月19日(土) | 日時計 ※休講 | 日時計の製作を通じて、地球の自転、公転など天体の活動を学びます。 |
7月17日(土) | クリーンウォーター ※休講 | 泥水を浄化してきれいな水(Clean Water)を生成する、4段の浄化装置(Filtering System)を開発して、浄水の仕組みや滅菌について学びます。 |
8月21日(土) | ソーラーカー ※休講 | この実験は、風力と並んで無尽蔵で地球環境を汚さない太陽の光で走る車を作りながら、車の基本的な構造や仕組みを学びます。また、地球にある色々なエネルギー源の問題についても学んでいきます。完成後、十分な太陽の光が得られる屋外で、ソーラーカーを走らせ、競争させることができます。 |
9月18日(土) ※休講 | 深海ダイバー | 水が入ったペットボトル内の風船を外圧で浮き沈みさせ、浮力、気圧などを学びます。 |
10月16日(土) ※休講 | 手作りラジオ | 手作りラジオを完成させてラジオが聞こえるしくみを学びます。 |
11月20日(土) | ||
1月15日(土) | ||
2月19日(土) | 希望の凧 | 東北被災地の復興を祈ってあげる「希望の凧」を作製します。 |
3月19日(土) |
2020年度
実施日 | カリキュラム | 概要 |
---|---|---|
4月18日(土) | 泥棒を捕まえろ ※休講 |
泥棒が残した脅迫文を分析して犯人を見つけます |
5月16日(土) | カタパルト(投石機) ※休講 |
輪ゴムの力で 当たっても痛くない安全な「球」を飛ばします |
6月20日(土) | 日時計 ※休講 |
日時計の製作を通じて、地球の自転、公転など天体の活動を学びます。 |
7月18日(土) | 色々の科学 ※休講 |
絵具の色・光の色から出発して 神秘な色の世界をのぞいてみましょう |
8月15日(土) | 夏休み実験教室 ※休講 |
内容はお楽しみ ・・・ ヒント“走れ走れ…!” |
9月19日(土) | オーブレック ※休講 |
「オーブレック」という不思議な物質の性質を調べます |
10月17日(土) | 測候所 | 風向き 強さなど を測るミニ測候所を組み立て 天候の測定の重要性を学びます |
11月21日(土) | ライトハウス | ボール紙で家に豆電球を灯して 光の特性(反射・屈折など)を学びます |
1月16日(土) | ※休講 |
|
2月20日(土) | 希望の凧 ※休講 |
東北被災地の復興を祈ってあげる「希望の凧」を作製します。 |
3月20日(土) | カリンバ指ピアノ ※休講 |
カリンバというオルゴールのような楽器を作り 振動板の長さと音の高低の関係などを学びます |
2019年度
実施日 | カリキュラム | 概要 |
---|---|---|
4月20日(土) | がいこつモーター | 目に見えない磁力の反応や動きについて学びます。その後、エナメル線を巻いてコイルを作り、磁石と電池を組み合せてくるくる廻るモーターを完成させます。 |
5月18日(土) | ふくろうのペリット | ふくろうのペリット(吐き出した未消化の食物)の内容物を観察、 生態系について学びます。 |
6月15日(土) | 深海ダイバー | 水が入ったペットボトル内の風船を外圧で浮き沈みさせ、浮力、 気圧などを学びます。 |
7月20日(土) | 風力発電機 | 偉大な自然の力、その中から「風の力」をお借りして、電気のエネルギーに換えてみましょう。 あなたの作る風力発電機でランプがつくかな? |
8月17日(土) | 夏休み お楽しみ実験教室 | 工作することで科学の知識も身に付きます。何があるかは来てのお楽しみ! |
9月21日(土) | クリーンウォーター | 泥水を浄化してきれいな水(Clean Water)を生成する、4段の浄化装置(Filtering System)を開発して、浄水の仕組みや滅菌について学びます。 |
10月19日(土) | マッチング・ゲーム | クイズの正解をチェックする電子チェッカーの制作をとおして、電気の伝わり方、流れ方などの電気回路の基礎を学びます。 |
11月16日(土) | ニュートンのロケットカー | 風船を動力にして車を制作し、ニュートンの法則を体験します。 |
1月18日(土) | ナイト・アンド・デイ | 地球と太陽の関係を学ぶための”地球-太陽システム”モデルを、一人一人組み立てます。 組み立てたモデルとフラッシュライト(懐中電灯)を使って何故夜から昼に、昼から夜になるのか、また離れた国では違った時間に昼になったり夜になったりするのか観察します。 さらにどうして春・夏・秋・冬と季節が変わっていくのか、その仕組みについても調べます。 |
2月15日(土) | 希望の凧 | 東北被災地の復興を祈ってあげる「希望の凧」を作製します。 |
3月21日(土) | クリップモーターカー ※休講 | 電気を「回転する力」に変える!…どうやって? モーターは私たちの生活のいろいろなところで使われています。「電気と磁石」、その仕組みを実験をしながら解き明かしていきます。さらに、回転する力に変えて 自動車作りに挑戦します。 |
2018年度
実施日 | カリキュラム | 概要 |
---|---|---|
4月21日(土) | 飛行機 | 大昔からの人類の夢、空を飛ぶことを可能にした飛行機。この実験では実際にゴム動力の模型飛行機を製作し、補助翼、昇降舵や方向舵の働きなどを、実験を通じて学びます。 |
5月19日(土) | カタパルト(投石機) | 大昔に使用された武器の一種に、弾力性のある木の反発力を用いて石を飛ばしたものがありました。その原理を利用して弾力性のある木の代わりに太い輪ゴムを使い、石の代わりに当たっても痛くない安全な”球”を飛ばすキットです。飛ばせる物体によってその距離を予想させたり、測らせたりして子ども達は多くのことを学びます。 |
6月16日(土) | カリンバ指ピアノ | カリンバというオルゴールのような楽器を作り、振動板の長さと音の高低の関係などを学びます。 |
7月21日(土) | オーブレック | 「Oobleck」という粉末状の不思議な物質を水に溶かした時、 どのようになるかを観察、科学的な分析のやり方を体験します。 |
8月18日(土) | 夏休み お楽しみ実験教室 | 工作することで科学の知識も身に付きます。何があるかは来てのお楽しみ! |
9月15日(土) | ソーラーカー | この実験は、風力と並んで無尽蔵で地球環境を汚さない太陽の光で走る車を作りながら、車の基本的な構造や仕組みを学びます。また、地球にある色々なエネルギー源の問題についても学んでいきます。完成後、十分な太陽の光が得られる屋外で、ソーラーカーを走らせ、競争させることができます。 |
10月20日(土) | 日時計 | 日時計の製作を通じて、地球の自転、公転など天体の活動を学びます。 |
11月17日(土) | ヘロンの噴水 | ペットボトルの中の噴水、水をくみ上げる動力は何も使っていないのに、水が噴き出しています。水漏れに注意しながら工作に取り組みます。その仕組みを探ってみましょう。 |
1月19日(土) | 色のファンタジー | 自然や日常生活の中にある「偏光の世界」をのぞいてみませんか?一見、色のないように見える物体も、この偏光シートを通して見ると、「何ということでしょう!」、色鮮やかな世界が広がります。色が変るステンドグラス「偏光万華鏡」や、甘さで色が変る原理を使った「偏光スコープ」などを作って実験します。 |
2月16日(土) | 希望の凧 | 東北被災地の復興を祈ってあげる「希望の凧」を作製します。 |
3月16日(土) | ライトハウス | ボール紙で家を、豆電球と乾電池でランプを作ります。家(灯台)から洩れる光の特性(反射、屈折など)について学びます。 |
2017年度
実施日 | カリキュラム | 概要 |
---|---|---|
4月15日(土) | 潜望鏡 | ペリスコープ(潜望鏡)の製作。光の特性を学びます。 |
5月20日(土) | がいこつモーター | 目に見えない磁力の反応や動きについて学びます。その後、エナメル線を巻いてコイルを作り、磁石と電池を組み合せてくるくる廻るモーターを完成させます。 |
6月17日(土) | 手作りヘリコプター | ゴム動力でプロペラを回し、空高く上昇するヘリコプターを手作りし、屋外でどれだけ高く上昇するか楽しみます。 |
7月15日(土) | 深海ダイバー | 水が入ったペットボトル内の風船を外圧で浮き沈みさせ、浮力、 気圧などを学びます。 |
8月19日(土) | 夏休み実験教室 | 工作することで科学の知識も身に付きます。何があるかは来てのお楽しみ! |
9月16日(土) | ドロボーを捕まえろ | フェルト・ペンに使用されているインクの色層分析を行います。ペーパー・クロマトグラフの原理を用いて、犯人が脅迫状を書く時に使ったペンを見つけ出し、その持ち主の犯人を捜し出します。 |
10月21日(土) | 手作りラジオ | 専用のIC(集積回路)を使い手作りラジオを完成させます。そしてラジオが聞こえるしくみを学びます。 |
11月18日(土) | パスカルのクレーン | パワーシャベル、ダンプカーや自動車のブレーキなどいろいろな所で使われている油圧・水圧装置の模型を水と注射器を使って製作し、その原理を学び、体験します。 |
1月20日(土) | ニュートンのロケットカー | 風船を動力にして車を制作し、ニュートンの法則を体験します。 |
2月17日(土) | 希望の凧 | 東北被災地の復興を祈ってあげる「希望の凧」を作製します。 |
3月17日(土) | イライラ・ハンド・ゲーム | 電池、LED,金属線で「いらいら棒」のようなゲームを作成します。電気の基礎を学びます。 |
2016年度
実施日 | カリキュラム | 概要 |
---|---|---|
4月16日(土) | 地球のかけら | 土の中から岩石を掘り出し、堅さや手触りなど、様々な特徴を注意深く調べます。 |
5月21日(土) | 測候所 | 風の向き、強さ、温度や雨の量を測ることの出来る全天候型のミニ測候所を組み立てます。自宅に持ち帰って住んでいる地域の天候継続的に監視する事の大切さなどを学びます。 |
6月18日(土) | 手作りラジオ | 専用のIC(集積回路)を使い手作りラジオを完成させます。そしてラジオが聞こえるしくみを学びます。 |
7月30日(土) | 夏休み実験教室 | 工作することで科学の知識も身に付きます。複数のカリキュラムを用意。何があるかは来てのお楽しみ! |
8月20日(土) | アニメムービー | アニメーションを観賞するプラキシノスコープを作成して、幻想的な動画を楽しむとともに、自分でもアニメムービーの製作をおこないます。 |
9月17日(土) | ナイト・アンド・デイ | 地球と太陽の関係を学ぶための”地球-太陽システム”モデルを、一人一人組み立てます。 組み立てたモデルとフラッシュライト(懐中電灯)を使って何故夜から昼に、昼から夜になるのか、また離れた国では違った時間に昼になったり夜になったりするのか観察します。 さらにどうして春・夏・秋・冬と季節が変わっていくのか、その仕組みについても調べます。 |
10月15日(土) | くだもの・炭 電池 | レモン、銅板、亜鉛板を使った「くだもの電池」や木炭、アルミホイルを使った「炭電池」を作ります。 |
11月19日(土) | ソーラーカー | 風力と並んで無尽蔵で地球環境を汚さない太陽の光で走る車を作りながら、車の基本的な構造や仕組みを学びます。また、地球にある色々なエネルギー源の問題についても学んでいきます。完成後、十分な太陽の光が得られる屋外で、ソーラーカーを走らせ、競争させることができます。 |
1月21日(土) | ふくろうのペリット | ふくろうのペリット(吐き出した未消化の食物)の内容物を観察、 生態系について学びます。 |
2月18日(土) | 希望の凧 | 東北被災地の復興を祈ってあげる「希望の凧」を作製します。 |
3月18日(土) | クリーンウォーター | 泥水を浄化してきれいな水(Clean Water)を生成する、4段の浄化装置(Filtering System)を開発して、浄水の仕組みや滅菌について学びます。 |
2015年度
実施日 | カリキュラム | 概要 |
---|---|---|
4月18日(土) | イライラ・ハンド・ゲーム | 電池、LED,金属線で「いらいら棒」のようなゲームを作成します。電気の基礎を学びます。 |
5月16日(土) | パスカルのクレーン | パワーシャベル、ダンプカーや自動車のブレーキなどいろいろな所で使われている油圧・水圧装置の模型を水と注射器を使って製作し、その原理を学び、体験します。 |
6月20日(土) | 色のドリームランド | 水溶液が酸性なのかアリカリ性なのかを調べます。色が緑から赤まで鮮やかに変化します。 |
7月18日(土) | 空気砲 | ペットボトルと風船で空気砲を作ります。 |
8月1日(土) | 夏休み実験教室 | 工作することで科学の知識も身に付きます。複数のカリキュラムを用意。何があるかは来てのお楽しみ! |
8月15日(土) | 地球のかけら | 土の中から岩石を掘り出し、堅さや手触りなど、様々な特徴を注意深く調べます。 |
9月19日(土) | 深海ダイバー | 水が入ったペットボトル内の風船を外圧で浮き沈みさせ、浮力、 気圧などを学びます。 |
10月17日(土) | オーブレック | 「オーブレック」という粉末状の不思議な物質を水に溶かした時、 どのようになるかを観察、科学的な分析のやり方を体験します。 |
11月21日(土) | 飛行機 | 大昔からの人類の夢、空を飛ぶことを可能にした飛行機。この実験では実際にゴム動力の模型飛行機を製作し、補助翼、昇降舵や方向舵の働きなどを、実験を通じて学びます。 |
1月16日(土) | ライトハウス | ボール紙で家を、豆電球と乾電池でランプを作ります。家から洩れる光の特性(反射、屈折など)について学びます。 |
2月20日(土) | 希望の凧 | 東北被災地の復興を祈ってあげる「希望の凧」を作製します。3月にその凧をあげて写真を撮ります。 |
3月19日(土) | 7色ダンス | 昆布の成分の一つである「アルギン酸ナトリュームの液」を「塩化カルシュウム液」にたらすと、いくらのような水に溶けない玉ができます。 「まる」以外の玉を作るにはどうするか、絵の具の組み合わせでどんな色の玉まができるかを実験します。 |
2014年度
実施日 | カリキュラム | 概要 |
---|---|---|
4月19日(土) | カリンバ指ピアノ | カリンバというオルゴールのような楽器を作り、振動板の長さと音の高低の関係などを学びます。 |
5月17日(土) | カタパルト | 大昔に使用された武器の一種に、弾力性のある木の反発力を用いて石を飛ばしたものがありました。その原理を利用して弾力性のある木の代わりに太い輪ゴムを使い、石の代わりに当たっても痛くない安全な”球”を飛ばすキットです。飛ばせる物体によってその距離を予想させたり、測らせたりして子ども達は多くのことを学びます。 |
6月21日(土) | ナイト・アンド・デイ | 地球と太陽の関係を学ぶための"地球-太陽システム"モデルを、一人一人組み立てます。 組み立てたモデルとフラッシュライト(懐中電灯)を使って何故夜から昼に、昼から夜になるのか、また離れた国では違った時間に昼になったり夜になったりするのか観察します。 さらにどうして春・夏・秋・冬と季節が変わっていくのか、その仕組みについても調べます。 |
7月19日(土) | ふくろうのペリット | ふくろうのペリット(吐き出した未消化の食物)の内容物を観察、 生態系について学びます。 |
8月2日(土) | 夏休み実験教室 | 工作することで科学の知識も身に付きます。複数のカリキュラムを用意。何があるかは来てのお楽しみ! |
8月16日(土) | アニメムービー | アニメーションを観賞するプラキシノスコープを作成して、幻想的な動画を楽しむとともに、自分でもアニメムービーの製作をおこないます。 |
9月20日(土) | ライトハウス | ボール紙で家を、豆電球と乾電池でランプを作ります。家から洩れる光の特性(反射、屈折など)について学びます。 |
10月18日(土) | ソーラーカー | 風力と並んで無尽蔵で地球環境を汚さない太陽の光で走る車を作りながら、車の基本的な構造や仕組みを学びます。また、地球にある色々なエネルギー源の問題についても学んでいきます。完成後、十分な太陽の光が得られる屋外で、ソーラーカーを走らせ、競争させることができます。 |
11月15日(土) | オーブレック | 「オーブレック」という粉末状の不思議な物質を水に溶かした時、 どのようになるかを観察、科学的な分析のやり方を体験します。 |
1月17日(土) | 紙飛行機 | 大昔からの人類の夢、空を飛ぶことを可能にした飛行機。紙飛行機を飛ばして、飛行機が飛ぶ仕組みを学びます。 |
2月21日(土) | 深海ダイバー | 水が入ったペットボトル内の風船を外圧で浮き沈みさせ、浮力、 気圧などを学びます。 |
3月21日(土) | ドロボーを捕まえろ+CSI Agilent | フェルト・ペンに使用されているインクの色層分析を行います。ペーパー・クロマトグラフの原理を用いて、犯人が脅迫状を書く時に使ったペンを見つけ出し、その持ち主の犯人を捜し出します。 |